宅ふぁいる便の復旧はいつ?個人情報流出の原因は?代わりのソフトを紹介!
この記事は約 4 分で読むことができます。
宅ふぁいる便を知っている人はどれくらいいるでしょうか?
宅ふぁいる便を使っている人に、衝撃の事実が発覚しました!
宅ふぁいる便に登録している人の個人情報流出したとのこと。
果たして、宅ふぁいる便はいつ復旧するのでしょうか?
また、宅ふぁいる便の代わりとなるソフトはあるのでしょうか?
宅ふぁいる便の不正アクセスの原因についても調べました。
[スポンサーリンク]
宅ふぁいる便 個人情報流出で、何人くらいの情報が漏れた?
宅ふぁいる便とは、ある程度大きなサイズのファイルデータを、メールのように送ることのできるサービスのこと。
パソコンを使っている人や、データを簡単に送ることが必要な人、無料のサービスを探している人にとっては、とても役にたつサービスでした。
その宅ふぁいる便が、不正アクセスを見つけたと報道されました。
宅ふぁいる便は、登録をしなくても「300MB」までは無料で普通に相手のメールアドレスを指定して送ることができます。
また、無料登録(メールアドレスなど)を登録すると、
「300MB」で、パスワードなどをつけたデータを送ることができます。
そして、有料会員になると、一気に「50GB」までのサービスを受けられるようになります。
さらには、法人用のサービスまであり、
ちょっと使いたい人から、がっつり使いたい人まで
さまざまな人が登録をしていました。
そんな中から、約480万人の個人情報流出が確認されたとのこと。
今回、宅ふぁいる便の個人情報流出が確認できたのは、
とのこと。
名前や居住地、職種などは流出の確認がとれていないようですが、メールアドレスがバレただけで、スパムメールが大量に送られてくる可能性がありますよね。。
宅ふぁいる便のデータが漏れた原因は「不正アクセス」です。
・1月22日11時、当社が認識していないファイルが「宅ふぁいる便」サーバー内に作成されていることを確認し、システムを管理している社員およびパートナー企業に確認。
・1月22日13時、社員およびパートナー企業から作成していないとの報告を受け、第三者機関を含めて、原因の究明、被害状況などの調査を開始。
・1月22日19時、「宅ふぁいる便」サーバー内に不審なアクセスログを確認。
・1月23日10時50分、情報漏洩などの被害防止のため「宅ふぁいる便」のサービスを停止。
・1月24日20時、当社ウェブサイトにて「『宅ふぁいる便』サービスの一時停止に関するお知らせとお詫び(第一報)」を掲載。
・1月25日15時30分、お客さま情報の漏洩を確認。
2日間の調査から、不正アクセスが発覚したんですね。
果たしてその不正アクセスは、日本なのか、
はたまた海外なのか・・・
気になるところではありますが、
今回の騒動を受けて、宅ふぁいる便は一時サービスを停止して、
パスワードを変更するように利用者に呼びかけています。
[スポンサーリンク]
宅ふぁいる便 個人情報流出で、復旧の可能性は?
宅ふぁいる便から漏れた個人情報は、計り知れないほどの衝撃だったでしょう。
宅ふぁいる便は、復旧のめどは今のところ立っていないとのことでしたが、復旧する可能性があるのかは気になるところです。
なんとかセキュリティを強化する可能性もありますが、
その分費用がかさむことを考えると、今後「無料」で使えることがなくなる可能性もあります。
宅ふぁいる便の個人情報流出にネットの反応は、
「宅ふぁいる便、生年月日やPW、メールアドレスなどの利用者情報が流出したことは確かのようで、利用者名や性別、業種、居住地などの流出の有無は調査中、サーバー内に保管されている利用者のファイルが流出した可能性もあるとのことです。」
「おう、ひでぇな…使った事無いけど」
「まだこんなの使ってる人がいるのか。セキュリティ意識皆無だな。」
「宅ふぁいる便はファイルを送ってくる先方さんが使っていることがあるけど、自分から使ったことはないかなぁ。」
「なかなかに凄まじい…。自分で送るときは、借りてるサーバに鍵かけたフォルダを置いてそれ使ってたけど、こっちを仕事で常用していた人にはダメージでかいな。」
などの声が上がっています。
宅ふぁいる便 個人情報流出で、代わりのソフトはある?
宅ふぁいる便以外のネットを使った便利なデータ送信用のサイトは、他にもあるのでしょうか?
無料で大容量を送信できるサイトとして、以下のサイトが参考に挙げられます。
https://www.datadeliver.net/
・ファイル保管期間:1時間~最大3日間
・最大容量:250MB〜500GB
https://okurin.bitpark.co.jp/index.php
・ファイル保管期間:3日間
・最大容量:250MB
http://firestorage.jp/
・ファイル保管期間:1時間~7日間
・最大容量:250GB
https://gigafile.nu/
・ファイル保管期間:7日間
・最大容量:500GB
しかし、今回のような「個人情報流出」がないわけではないので、
自己責任で使うようにしてください。
宅ふぁいる便 個人情報流出で、今後の対応はどうなる?
宅ふぁいる便は、一応ユーザーには「パスワードを変えて!」と伝達していますが、宅ふぁいる便の今回の騒動で、ユーザーが劇的に減る可能性もあります。
宅ふぁいる便は、今必死で対応に追われていると思いますが、
セキュリティ面や、無料というリスクなども私たちが考えていかないといけない課題ですね。
[スポンサーリンク]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません