福山のため池決壊は誤報?神辺町西中条の避難指示解除で対処方法は?
この記事は約 3 分で読むことができます。
[スポンサードリンク]
「平成最悪」と言われた西日本豪雨の被害はまだまだ続いています。
梅雨明けもした広島県でしたが、池や河川近くはまだまだ注意が必要です。
そんな中、福山の熊野町で「ため池決壊」との報道が!!
直ちに「避難勧告」が発令されましたが、すぐに安全確認がとれて解除したとのこと。
誤報だったのか?本当に大丈夫なのか?
不安になったので調べてみました。
[スポンサードリンク]
福山の決壊したため池はどこ?誤報だった?
福山にある「ため池」は意外と多くあります。
山に囲まれた場所なので、いたるところに河川もあって危険な状態です。
他にも決壊してしまったため池はたくさんあったので、
どこのため池なのか、不安で仕方ありませんでした。
今回発表された時には、「ため池の決壊の恐れ」という事前な状態からの報道がありました。
その問題のため池は、広島県福山市神辺町西中条にある2つのため池とのこと。
ため池といっても少し大きな川のような池なので、
それが崩壊すると、自動的に土砂崩れの危険性や、浸水の被害も起こると考えられます。
実は、朝に市の職員がため池を確認しに行ったところ、
堤がヒビが入っており、そこから水が流れていたとのこと。
そこから「警戒」として、池を注視しながら決壊のおそれがあると報道していたそうです。
それが、一旦昼前になって「ため池が決壊した」との情報で避難指示を発動。
しかし、安全は確保されたということで、警告は解除されました。
一応の「安全」は大丈夫なのかもしれませんが、
予断は許さない状況だと思います。
[スポンサードリンク]
ため池決壊の対処方法は?
福山市にある「ため池」の対策として、
今現在、池にある水を外に放出していることで未然に被害を防ごうとしています。
全力で池の水を放出しているようですが、何事もなく終わってほしいものです。
また、広島付近では雨の可能性も心配されています。
大雨が終わった後だからこそ、大きな二次被害の可能性もあることを警戒しておかなければいけません。
近所の住民の方などは、十分に避難対策の準備をしておいていただきたいです。
東広島市でも河川崩壊・土砂災害の可能性で避難指示発令
福山以上にひどいのが、東広島市。
東広島でも、土砂災害や決壊の可能性があるとの情報が飛び込んできました!
東広島市八本松町正力という地区で、保育所一帯の約1,000世帯に避難指示が出ています。
東広島市の八本松や瀬野、白市方面などは、
まだまだ復旧の見込みすらたっておらず、
土砂に埋もれた道路や家、車などが多く見られます。
色々な危険がいっぱいあり、行方不明者もいる中での二次被害は全力で避けたいものです。
避難勧告が出された地域は、絶対に避難を最優先にして、
自分の身の確保をしてください!
これからの最新情報に必ず注意してください。
[スポンサードリンク]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません