この記事は約 2 分で読むことができます。
都営浅草線のレールに亀裂が入っていることがわかり、応急処置に時間がかかったため、約3時間ほどの遅延が発生しました。
都営浅草線のレール亀裂はなぜ起きたのでしょうか?
また、どこの場所に亀裂が入り、運行状況はどんな状態なのかをおしらせします。
[スポンサーリンク]
都営浅草線 レール亀裂の原因は?
都営浅草線のレール亀裂が見つかったのは、午前5時過ぎ。
レール亀裂の発見は、異常が発生した箇所で、不具合と伝言掲示板に出たことで、点検しに行くとわかったようです。
地下鉄にそんな最新機器が設置してあるんですね!
都営浅草線 レール亀裂の原因は、始発の電車が発車した衝撃で亀裂が入ったとのこと。
応急処置をするために、金属板で覆う処置に時間がかかったようで、3時間のロスが発生したようです。
都営浅草線 レール亀裂がどこで見つかった?
都営浅草線のレール亀裂がみつかったのは、浅草から本所吾妻橋の間のレールでした。
都営浅草線のレール亀裂は、レールから直角に亀裂が入っていたとのこと。
しかも、15センチの厚さの亀裂ですから、結構大きな亀裂だったことが伺えます。
次の電車が走るまでに見つかって本当によかったですね!
都営浅草線 レール亀裂で運行状況は?
都営浅草線は、今は正常に運行しているようですが、
約1万人に影響が出ているようです。
ネットの反応は、
「大きな事故にならなくてよかった。
破断した原因をしっかりと探ってほしい。」
「何より大事故にならなかったのは幸いです。
しかし…始発電車の通過で不具合のデータが即座に反映することに驚きました。
日常、鉄道の遅延等で多少イライラすることがありますが、点検作業員の方をはじめとしたスタッフの皆さんの努力が「普通の運行」を支えて下さっていることを再認識しました」
「司令所に不具合の表示が出るって凄いシステムだな!点検し見つけた作業員も凄い事故にならず良かったですね。」
などの声があり、平日でなくてまだよかったのかなという印象をうけました。
都営浅草線 レール亀裂のまとめ
都営浅草線は、レールの亀裂が見つかりましたが、他のレールも大丈夫なの?ときになる所です。
これから大きな点検をしたほうが賢明のような感じもしますね。
とにかく大きな事故にならなくて本当によかったです。
[スポンサーリンク]
コメント