川島選手のパンチングミスで失点!原因は?海外の反応も批判が殺到。。
この記事は約 3 分で読むことができます。
日本のワールドカップ第2戦となるセネガル戦で、
またしても川島選手がゴール前でミスをしてしまい、
非難が殺到している結果となっています。
川島選手のどんな判断が悪かったのでしょうか?
そして、違うゴールキーパーだったら、
セネガルのボールは止めることができたのでしょうか?
[スポンサードリンク]
川島選手のパンチングで先制点を失う結果に
ワールドカップ第2戦となる日本と対戦するセネガルは、
「スピード」がすごく強敵なチームです。
そのスピードをどれだけ抑えることができるかが気になる試合となりました。
最初の得点はどの国のチームが取るのかが注目になっていました。
日本のサポーターはもちろん、日本が先制をすることを望んでいたのですが、
またしても川島選手のゴールキーパーとしての「判断ミス」で、
失点をしてしまう結果となり、今回は日本だけでなく、世界中の人が川島を批判してしまう結果となっています。
その判断ミスとは、ゴール間際にきたボールを「パンチング」してしまい、
そのパンチングしたボールを見事セネガル選手に蹴られてゴールされてしまったこと。
川島選手のパンチングミスは、誰が観ても「パンチするなよ!」という状況でした。
そこで、川島選手がパンチせずに、ボールに向かって抱えたカバーをしていれば、
あの失点はなかったかもしれません。
なぜそこで「パンチング」で対応をしてしまったのか?
川島選手自身も、
「自分の判断ミス」と明かしていることがわかりました。
[スポンサードリンク]
川島選手はスタメンとして出場は間違い?
川島選手は第1戦のコロンビア戦で、なにかと批判を受けてしまい、
このままセネガル戦にスタメンで出ることはないだろうと言われていました。
しかし、西野監督は「コロンビア戦のスタメンを軸に考える」という判断を曲げず、
今回のセネガル戦も川島選手をスタメンから起用。
監督の判断もすごく難しかったとは思いますが、
川島選手の起用が良かったのか悪かったのかは微妙なところです。
川島選手はパンチングミスで判断をミスってしまいましたが、
果たして他のゴールキーパーの選手が川島選手がカバーしたボールを取ることができたかどうかは、なんとも言えないところがあります。
そういう部分では、川島選手を批判するだけでは終わることはできないのかなとも思ってしまいます。
結果的には、本田選手や乾選手が頑張ってくれたおかげで「同点」という結果で終えることができました。
サンジャポで予想していた通りになったことには驚きですがw
次の試合で川島選手をまたスタメンにするのかどうかが見どころになってしまうかもしれませんね。
[スポンサードリンク]
川島選手に対する海外の反応は?
川島選手のパンチングミスによる海外の反応も騒然としているようです。
川島選手にたいして、
「ワールドカップ最低の結果だ」
「あのセーブはひどい」
「メルシー・カワシマ」
など、批判が日本以上に殺到しているようです。
まあ、目の前に敵の選手がいるにも関わらず、
あそこでボールを弾き飛ばそうとする判断が、
本当に間違っていると観客からしたら見えますよね。
あの一点がなかったら勝てたかも。。
という思いもありますが、
日本はあの一点があったからこそ、
ここでなんとか引き分けにしないといけないと思った部分もあったかもしれません。
今後の川島選手が注目ですね。
[スポンサードリンク]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません